企業研究

転職と就活では志望動機も書き方が違う?転職の志望動機の書き方

転職活動における志望動機を取り上げた理由

転職が初めての方が陥りがちなのが、新卒時の志望動機との書き方の違いです。転職活動において、どのような志望動機を書くべきなのでしょうか?転職活動に対して、どのような志望動機を書いてしまったら思ったような結果を生まないのでしょうか。こちらは転職が初めての方、また転職活動が上手くいっていない方から聞かれる質問です。本当に行きたい会社ってありますか?なぜその会社に行きたいのでしょうか?会社は外から見ただけではわからないのに、そこまでのめりこめることも不思議です。“志望動機なんてない。自分の職歴やスキルがその会社に合うと言われただけだ“と、いう人も少なくないでしょう。そのヒント、非常に良いヒントだったんです。

転職活動における志望動機の重要性

転職活動において、面接で聞かれるのは、次の3つです。

  • 経験(候補者の言語化能力や培ったスキルを聞くための質問)
  • 転職理由(候補者のことを知るための質問)
  • 志望動機(候補者の分析力と本気度を知るための質問)

企業があなたを採用するか採用しないかの非常に大きな判断基準の3つのうちの1つです。その上、候補者の本気度をはかっている質問でもありますので、志望動機は転職活動の面接において最も重要なものであるといえます。しっかりと準備して後悔のないようにしましょう。

転職活動の志望動機作成において陥りやすいポイント

転職・就活に限らずほとんどの就職面接において質問されるものなので、転職経験のない方はつい就活の時点と同じ切り口で志望動機を準備してしまいます。学生の時に得意であった人はよりその傾向が強いです。学生時代の志望動機は、会社のホームページを隅から隅まで確認して、OB訪問等で先輩にお会いしてみて、その会社の文化に触れ、志望動機を作り上げていきます。学生でそれができれば多くの会社から合格点を頂けるでしょう。ただし、社会経験を積んできた社会人が志望動機を語るのに、それでは不十分です。志望動機の作成にはちょっとしたコツがあるので、お伝えしようと思います。学生の方でも問題なく使えるテクニックですので参考にしてみてください。

転職の志望動機作成のポイント

転職の志望動機には、企業側が評価するのが難しいものもあるようです。要注意なのは、面接官である人事の方から見て評価の良くない種類のありきたりな志望動機があるということです。当たり前ですが評価される志望動機もあれば、されない志望動機もあります。事前にしっかりと調べて、準備してから面接に臨むようにしたいものです。敬遠されやすいのは、業務内容に興味関心があるとか、将来性と安定性がといった、何度も耳にしたような内容です。また転職専門誌やネット上のコピーのような内容の具体性がない志望動機です。もし将来性のことを述べるのであれば、具体的にどんなところで自分が感じているのか加えるだけでもずいぶん違います。また業務内容に関心があるのなら、細かく業務内容のどの部分が良いと思うのか伝えることで内容がぐんと良くなります。

転職の志望動機作成の具体的なコツ

志望動機という名前に惑わされてはいけません。ここでは自分のやってきたことをPRしてしまうことが大切です。つまり自己PRをうまく織り交ぜて伝えるのです。下記のようなポイントで書いてみてはいかがでしょうか?

例文)出だしは自分の経験を書く

私はOOといった経験があり、XXや△△のスキルを向上し、結果OOという成果を上げました。

自分の仕事についての軸をかく

その経験から・・という仕事が大好きでこれからも続けていきたいと思います。

最後に志望している会社・職種との関連性を書く

その中で御社の「今回受ける職種」は自分の経験やスキルが活かせること、また今の会社でやっていることよりもチャレンジングで自分のキャリアをより伸ばせることが魅力であるため、志望しました。

こう書くことで自分の経験やスキルとの関連を示せるので説得力が増します!

転職の面接当日の注意点は?

しっかりと準備をすると、それを伝えるのに一生懸命になってしまいます。面接はあくまでも会話の一部です。面接官の質問に対して一問一答にはならないように、でも喋りすぎないようにペースを相手のペースに合わせることを意識しておきましょう。そのためにも事前にだれかと練習をしておくことが大切です。絶好の練習相手は転職支援会社のキャリアコンサルタントです。彼らは練習に付き合ってくれるだけでなく、志望動機自体をブラッシュアップしてくれます。是非ともサービスに登録して希望を伝えてみてください!

まとめ

転職の志望動機は採用する側から見たら、長く働いてくれそうかどうかの熱量を見る大切なポイントになります。転職の志望動機は、自分の言葉でわかりやすく伝えられる必要場ありますし、自分が志望する会社の思いと合ったものでなければなりません。是非とも自分だけで考えるのではなく、プロのキャリアコンサルタントの力も頼ってみましょう!“咲くべきところで咲きなさい”が、このブログのコンセプトです。皆様の咲くべきところに少しでも早く転職し、そちらで長く過ごせることを祈っております。

-企業研究
-, , , , , ,

© 2024 就活の極意 Powered by AFFINGER5