35歳以上の面接の言葉は重い

企業研究 自己分析

35歳以上の転職希望者が面接で言ってはいけない言葉と好印象となる言葉

転職活動における最大の難関はやはり「面接」ですよね。

特に35歳以上というある程度のキャリアを持つ転職者は、若者のような「フレッシュさ」をアピールすることができないので、面接の受け答えでしっかりとアピールしなければなりません。

一昔前までは「35歳以上になると転職が一気に難しくなる」と言われていましたが、近年では企業側がスキルや経験などをより重視する傾向になったことや転職エージェントの存在によって35歳以上であっても比較的転職しやすい社会となっています。

しかし、社会経験が豊富ゆえに面接で失敗してしまうことも多かったりします。

この記事では、そんな「35歳以上の転職希望者が面接で言ってはいけない言葉と好印象となる言葉」について解説していきたいと思います。

目次

35歳以上の転職は難しい

転職が頻繁に行われるようになった現代でも、やはり35歳以上の転職はなかなか難しいというのが現実です。

ある程度規模の大きい企業であれば、書類選考を通過するだけでも約20%程度という低い数字となると言われています。

その後の面接で採用される確率は、必然的にさらに低くなるわけですから、「5社以上応募しても採用されない」というケースも珍しくないのです。

しかし、だからといって希望する企業への転職ができないというわけでは決してありません。

一定以上のスキルや経験を持った人であれば、35歳以上であってもステップアップ転職をすることが可能です。

それを実現するためには、「面接の受け答え」が非常に重要であると言えるでしょう。

面接自体が重要であるのはどんな年齢の応募者も同様ですが、20代という若い人材の場合には「今後の伸びしろ」という期待が上乗せされます。

35歳以上の応募者にはそういった将来性のポイントが上乗せされないわけですから、より面接での受け答えをしっかりと行わなければ採用される確率を上げることができないのです。

35歳以上の転職希望者が面接で言ってはいけない言葉

35歳以上の年齢になると、社会人としての経験値がかなり高くなっていて、面接自体の雰囲気に飲まれるといったことはあまりないかと思います。(もちろん緊張はするはずですが)

しかし、社会経験が豊富で他者との会話のやりとりに慣れているがゆえに、ついNGワードを口にしてしまうケースも多いのです。

それでは、さっそく35歳以上の転職希望者が面接で「言ってはいけない言葉」を挙げていきましょう。

年収や肩書にこだわる言葉

35歳以上の転職者にとっては、やはり「年収や肩書」は重視すべきポイントであるのは確かです。

20代の頃とは違いスキルや経験も上がっていますし、家庭を持つなどある程度の収入も必要不可欠です。

しかし、「年収や肩書にこだわった言葉」は、採用者側にプラスの印象を与えることができず、逆にマイナスの印象を与えてしまう可能性が高いと言えます。

もちろん、採用される場合のおよその収入金額やスタートの役職を質問したり確認することは必要ですが、必要以上にそのポイントにこだわらない方が良いのでしょう。

年収や肩書にこだわるようなそぶりを見せてしまうと、「あ、この面接者は仕事内容に興味を惹かれて志望したのではなく年収と肩書を重視しているな」という印象を与えてしまうのです。

「学ばせてもらう」「成長していく」という言葉を強調する

20代の転職者であれば、伸びしろも多いはずなので「学ばせてもらう」「成長していく」といった言葉を発しても違和感を与えるといったことはありませんが、35歳以上の転職者は違和感を与えてしまいます。

企業側が35歳以上の人材を採用する際は、基本的に「即戦力」であることが条件となるので、これから成長していくという言葉は意味を持たない(むしろマイナスとなる)のです。

だたし、絶対に使うべきではないというわけでもありません。

「スキルやこれまで培った経験を提供し貢献できる」という言葉で即戦力をアピールしながらも「更に成長していく気持ち」という使い方であれば、逆に良い印象を与えることができるでしょう。

例えば、「長年前職で経験は積みましたが御社の業務に活かせるか分かりませんので、ゼロから学ぶつもりで頑張りたいと思います」というような言葉は、本人はポジティブなニュアンスとして発言していたとしても、採用担当側からは「そんな20代の中途社員みたいなことを言われても」とマイナス評価となってしまうのです。

間違いなく一定以上のスキルや経験値はあるのですから、「活かせる部分もある」という点をアピールしながらもさらに学ぶ姿勢を見せていくことが重要なのです。

前職の批判する言葉

人間35歳以上ともなれば会社や人を見る目が養われるもので、上司や会社などの問題点が目についてしまうことも多かったりします。

特にそんな問題点が退職に繋がってしまった場合は批判もしたくなってしまうものです。

しかし、面接の際にそんな前職(まだ退職していなければ「現職」)の批判をしてしまうのは絶対にNGです。

「○○という点で難しさを感じました」というように、オブラートに包んだ言葉であれば問題ありませんが、「ありえない」「おかしい」といった完全否定の言葉を使ってしまうと、印象を悪くしてしまうでしょう。

そういった完全否定の言葉を使ってしまうと、採用担当側からは「柔軟に物事を考えられないタイプである可能性がある」と判断されてしまうでしょう。

会社側と衝突があり退社に至ったとしても、「良い経験になった」というようなポジティブな言葉で説明しなければマイナスの評価となってしまうかもしれません。

「○○だけは無理です」という言葉

10年以上社会人経験を積むと、自分自身にどのような仕事が適しているかが明確になってきます。

そして、明確になるがゆえに自分に合わないと認識する仕事が多くなってくるのです。

例えば「事務職」という括りでも、「自分は労務事務の経験が長いからそれ以外は無理」と判断してしまいがちです。

事務職といっても、一般事務に営業事務、人事事務、総務事務、医療事務、貿易事務など実に様々な種類があります。

しかし、面接の際にはっきりと「労務事務以外は無理です」と言ってしまうと、、企業としては採用したとしても今後他部署への異動が必要になった際もトラブルになる可能性があると判断し、採用を見送ってしまう可能性があるでしょう。

たとえこだわりの部署があったとしても、「労務事務の経験が長いので労務事務の職種を希望します」という希望部署という形での発言であればOKですが、「○○は無理です」といったように否定的な発言はNGとなります。

他にも多くの「言ってはいけない言葉」が存在する

ここまでいくつか「言ってはいけない言葉」を挙げてきましたが、あまり良い印象を持たれない言葉はそれ以外にも実に多く存在します。

「福利厚生が充実しているため応募しました」

志望動機にこの言葉を使ってしまうのは、「福利厚生が充実している企業ならばどこでも良いのかな?」という印象を与えてしまうのであまり良くありません。

しっかりとした志望動機を言った後に、「福利厚生が充実している面も魅力的に感じました」というのならばOKですが、福利厚生が充実している点だけを志望動機にしてしまうのはやめておいた方が良いでしょう。

会社規模も大きく安定している点に魅力を感じ応募しました」

転職する立場からしてみると、もちろん会社規模が大きい方が安心できますし、社会的信用度も上がるので嬉しいものです。

しかし、それを正直に応募動機として言ってしまうのは、あまり賢い選択ではないでしょう。

安定しているから志望するということは、会社が不安定になったらすぐに転職してしまうのではというネガティブな印象を与えてしまいます。

「家から近かったので応募しました」

この言葉はあまり表立って言わない方が良いですし、言うとしても他の応募動機の後に付け加える形で「自宅から無理なく通える点も魅力に感じました」と使うべきです。

支店や支社がある会社であれば、「もしも異動になったら辞めてしまうのかな」という不安を持ってしまうことでしょう。

「大きな仕事に関わりたい」

規模の大きな企業への転職を目指す際に使いがちなのが「大きな仕事に関わりたい」という言葉です。

一見するとやる気に満ち溢れた言葉であり、「実力を付けて」という枕詞を合わせて使うことでやる気のある応募者という印象を与えることができます。

しかし、35歳以上の応募者がこの言葉を使うと、それはポジティブな印象ではなくネガティブな印象となってしまう可能性が高くなります。

20代前半の応募者であれば、「やる気も高くていいね」と思われますが、35歳以上の応募者であれば、「具体的にどのような仕事ができ、貢献できるのかが分からない」となってしまうわけです。

35歳以上の転職希望者が面接で好印象となる言葉

それでは次に、35歳以上の転職希望者が面接で好印象となる言葉を挙げていきましょう。

これらの言葉を積極的に使っていくことで、企業側に好印象を与えることができるようになるでしょう。

「貢献できる」という言葉

35歳以上の転職者は、企業側が指示したことをこなすような仕事を求められるのではなく、高いレベルで業務をこなしながらも業務のブラッシュアップや人材の教育などの部分を求められるものです。

「御社の業務に貢献できる」というニュアンスの言葉を使うことができれば、「この転職者を採用すれば会社にとって利益となる」と判断してもらえる確率は上がるはずです。

また、根拠なく「貢献できる」と言うだけでは具体性を欠き説得力のない言葉となってしまいます。

過去の経験や持っているスキル、具体的な体験談を交えながら貢献できる可能性をアピールできれば、説得力が増し好印象を与えることができるはずです。

長所の根拠や具体例を現す言葉

面接で必ず聞かれる「○○さんの長所は何ですか?」という質問ですが、「○○なところです」と抽象的に答えるのはあまり得策とは言えません。

その長所を示す根拠や具体例を挙げるとより印象を良くすることができます。

「学生時代から興味があり勉強を続けていたので、○○という部分は自分の長所となっています」

「このスキルを活かして○○といった実績を作れたので、自分にとっての長所だと自覚しています」

より具体的に、わかりやすく説明する工夫も、35歳以上の転職者には必要不可欠なポイントと言えるでしょう。

長期的に働きたいという言葉

現代は転職する人が一昔前よりも多くなっています。

特に優秀な人材ほど独立をしたリステップアップ転職をしてしまったりするので、企業側としては良い人材を長期間確保するのに苦労しているという側面があります。

それゆえに、自分自身が貢献できる人材であるというアピールすることはもちろん、「長期間働いていく意思」をアピールするのも好印象となるはずです。

「先ほど申し上げた理由に寄り御社への転職を希望しますが、何度も転職するつもりはなく、骨を埋める覚悟で働かせていただきたいと思っております」というようにアピールできれば、採用担当側も迷うことなく入社を許可してくれることでしょう。

結論から話す

面接官の質問に答える際に、「はい」と答えるだけでなく、自分の考えをしっかりと伝えることが社会人としては必要です。

しかし、話が無駄に長くなってしまったり、要点が掴めない内容では好印象を与えることができません。

まずは、「質問に対する答え(結論)」を簡潔に伝え、その後細くしていくような話し方がベストであると言えます。

また、質問に答える形ではなく、自己PRのように自分から話をする場合にも、結論を先に述べてから補足するという流れで話すべきです。

結論から話すことで、自分の考えを明確に相手に伝えることができるのです。

リーダーシップという言葉やその経験談

最後はリーダーシップです。これは現在多くの企業が求める35歳以上の社員に持っておいて欲しい長所です。

リーダーシップと単にいっても色々なスタイルがありますが、そのスタイルは問われないと思います。ただし、自分がこれまでリーダーシップを発揮した経験やその時のエピソードは確実に好印象につながるでしょう。

リーダーシップのある人が率いる組織では社員が自分の実力を発揮しあうことで、相乗効果をもたらし、予想以上の成果を生みます。

リーダーシップについて詳しくない人はリーダーシップについて学んでから面接することをお勧めします。

まとめ

今回は、「35歳以上の転職希望者が面接で言ってはいけない言葉と好印象となる言葉」について解説してきました。

  • 年収や肩書にこだわる言葉
  • 「学ばせてもらう」「成長していく」という言葉を強調する
  • 前職の批判などを言ってしまう
  • 「○○だけは無理です」という言葉

もしもこれらの言葉を使ってしまう場合は、いくらスキルがあり経験が豊富であっても企業側は採用したいと判断できないでしょう。

  • 「貢献できる」という言葉
  • 長所の根拠や具体例を現す言葉
  • 長期的に働きたいという言葉
  • リーダーシップという言葉やその経験談

こういった言葉を積極的に使うことで、企業側に好印象を与えることができる為、必然的に採用される確率は上がるはずです。

ぜひ面接で使う言葉もしっかりと意識して実際の面接に臨むようにしましょう。

-企業研究, 自己分析
-, , ,

© 2024 就活の極意 Powered by AFFINGER5